歯列矯正
- Home
- 歯列矯正
歯並びが悪く、口元にコンプレックスをお持ちではありませんか?歯並びや噛み合わせの乱れは、見た目だけの問題ではありません。歯並びや噛み合わせを整えれば、歯を長持ちさせ、おいしく食事ができるようになり、全身の健康を支えるのです。北浦和の歯医者「よしはら歯科クリニック」では、歯並びを整え、正しい噛み合わせに導く歯列矯正を行っています。歯並びでお悩みでしたら、お気軽に当クリニックまでご相談ください。
子どものうちに歯列矯正を始めるメリットは、成長を利用して治療ができるということです。たとえば顎の成長を正しく導く治療ができるのは、子どものときだけです。顎が小さく歯が並ぶスペースが少ないことが、子どもの歯並びが乱れる一因ですが、成長期なら顎の成長を正しく導くことで歯並びを治すことができるのです。そうすることで、大人になってから矯正治療を始めるよりも抜歯のリスクが少なくてすみます。また乳歯から永久歯に生え替わるのを見守りながら、正常な噛み合わせに導く治療も行うことができます。
当クリニックでは子どもの歯列矯正にも力を入れています。お子さまの歯並びが気になりだしたらお早めに当クリニックまでご相談ください。矯正治療を始める最適なタイミングを診察いたします。
歯科医院で歯型をとり、透明なマウスピースを作製します。マウスピースを毎日一定時間装着し、歯を正しい位置に移動させます。マウスピースは、数段階に分けて作製し、交換します。取り外して食事やブラッシングができ、透明なため目立たず矯正できます。
歯並びが乱れる原因は、生まれつきの骨格や遺伝だけでなく、生活習慣によるものもあります。もしもお子様の口元に次のような癖が見られる場合は、できるだけ早くやめさせるようにしましょう。
ほおづえは頭の重さがすべて顎にかかり、下顎の発育をさまたげます。とくに成長期は顎に負担がかかる状態が続くことで歯並びが乱れることがあります。
常に唇を噛む癖があると、口元の動きが不自然になります。顎の発育にも悪影響を及ぼすので注意してあげましょう。
指をしゃぶる行為は、上下の前歯にとても負担をかけています。例えば、奥歯を噛み合わせると上下の前歯同士が当たらず開いてしまう「開咬(かいこう)」や「出っ歯」といった歯列の乱れが生じることがあります。
口呼吸は、顎が下がることで舌の位置も下がってしまい、上顎の成長をさまたげる原因になります。これが歯並びにも影響すると考えられています。また、常に乾燥している口腔内は細菌が繁殖しやすい環境ですので、虫歯や歯周病のリスクも高まります。耳鼻科を受診するなど、口呼吸をしてしまっている原因を根本から治すことが有効です。
「舌癖」とは、前歯を舌で押す、飲み込む時に舌を前に押す、無意識に上下の歯と歯の間から舌が出ているといった舌の癖です。歯並びが乱れるだけでなく、発音にも悪影響を及ぼします。
日常的に爪のような硬いものを噛む行為は、歯や歯ぐきに負担をかけ、歯並びを乱します。また、衛生面でも身体によくありません。
無意識にやってしまっている歯ぎしりは、歯や顎に多大な負担をかけています。上下の歯がすり減ってしまうだけでなく、噛み合わせに悪影響を及ぼし、出っ歯の原因になることもあります。
歯や顎は、しっかり噛むことによって成長します。食べ物を丸飲みする行為は、噛む力が顎に伝わらないため、歯や顎の成長をさまたげる原因に。また、胃に負担がかかり、栄養の吸収もさまたげてしまいます。
やわらかい食べ物は、必然的に噛む回数が減ります。すると顎に刺激が伝わらないために筋肉が十分に発育しない可能性があるのです。その結果、歯が正しく生えてこないケースがあります。